外付けSSD

※当ブログでは、アフィリエイト広告・プロモーションが含まれます。ご了承ください。※

ガジェット 家電

SSDとは?HDDとの違いと扱いやすいスティック型のおすすめ商品

投稿日:2021/06/16 更新日:

デジタルで情報を管理するのが当たり前になってきている現代では、データを保存しておく媒体は必須アイテムです。

具体的にはHDDやSSDなどがありますが、それぞれの特徴や違いは知っていますか?

今回は、主にPCで利用されるHDDとSSDの違いやUSBメモリのように小さくて扱いやすいスティックタイプのおすすめSSDについてご紹介していきます!

 

SSDとは?HDDとの違いとスティック型のおすすめ商品

家電量販店のPC関連の売り場でよく目にする「HDD」や「SSD」という言葉は、

  • HDD・・・Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)
  • SSD・・・Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)

それぞれこのような名前の略称です。

どちらも使い道は同じですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

また、最近では外付けSSDにスティックタイプのものも発売され、小さくて電源などの配線が必要なく使い勝手が良いのでオススメの商品を下記でご紹介したいと思います。

 

「HDD」とは

パソコンやゲーム機などのデジタルデータを読み込んだり書き込んだりすることができる記憶装置のことです。

PCやテレビとUSBケーブルで繋いで電源アダプタをコンセントに差し込んで使用する据え置き型、PC内部に取り付ける内蔵型、USBケーブルを接続して使用する外付けタイプの3種類があります。

HDDのメリットとして、保存しておけるデータ容量が大きいことが挙げられますが、外部からの衝撃に弱く、消費電力が大きいという面もあります。

 

「SSD」とは

HDDと同様の記憶装置で、とにかく速度が速く小型なのが特徴的です。

PC内部に取り付ける内蔵型とUSBケーブルで繋ぐ外付けタイプとの2種類があります。

作動音がせず、発熱も少ないですが、故障した時のデータ復元が難しいことや価格が高いところが難点です。

また、最近は大容量SSDもお店に並ぶようになりましたが、HDDほど大きな容量はなかなか無いので、どちらかというとノートパソコン向けと言えます。

 

HDDとSSDの違い

それぞれの特徴は上記で説明した通りで、どちらもパソコンやゲーム機の記憶媒体としての役割を果たしますが、2つを比べると

  • 読み書きする場所
  • 容量
  • 速度
  • 大きさ
  • 価格
  • 作動音

主にこのような部分で違いがあります。

読み書きする場所

HDDは円盤型の回転するディスクに、SSDはメモリーチップにデータを書き込んだり読み込んだりします。

容量

HDDの方が大容量なものが多く、たくさんのデータを扱う場合に適しています。

速度

SSDの方が高速なものが多く、データを扱う作業が短時間で済みます。

大きさ

本体サイズはSSDの方がコンパクトで、持ち運びができるものもあります。

価格

保存できる容量が大きいほど価格は高くなりますが、どちらかというとHDDの方が安価で手に入ります。

作動音

HDDは作動音がそれなりにしますが、SSDはほぼ無音です。

 

おすすめ!スティック型SSDの魅力

外付けSSDは、USBケーブルでPCやゲーム機と接続してデータの保存先や追加容量として使いますが、バッファロー(https://www.buffalo.jp)のスティック型外付けSSDは直接PCなどに差し込むだけで使用できるのでケーブルが必要ありません!

配線が不要のSSDは今までありそうでなかったタイプで、USBメモリのように小さくて軽いので使いたい時にすぐに取り付けられて別の機器へ接続したい時も簡単に取り外せるので便利です◎

価格は他の外付けSSDと大差ありませんが、テレビの録画やパソコンのデータ保存、ゲーム機のセーブデータ管理など様々な用途に手軽に使えてオススメです!

現在、250GB、500GB、1TBの3種類が販売されています。

バッファロー USB3.2(Gen1) ポータブルSSD スティック型(250GB) ブラック SSD-PUT250U3-BKC [SSDPUT250U3BKC]

価格:6,980円
(2021/6/15 16:03時点)

 

まとめ

今回は、デジタル情報を管理する上で必要不可欠な記憶装置HDDとSSDについてご紹介しました。

HDDもSSDもそれぞれにメリットデメリットがあります。

購入時は扱うデータの種類や使用する容量に応じて、適切なギガ・テラ数を選ぶようにしてくださいね。

また、どちらも故障する可能性はありますから、重要なデータは別の機器にも保存しておくなどバックアップをとっておくともしもの時に安心です。

 

    -ガジェット, 家電

    Copyright© イトマルブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.