これまでiPhoneシリーズの廉価版として比較的安価で購入できるモデルだった「iPhone SE」シリーズ。
しかし、現在はSEシリーズの販売が終了し、新たに「iPhone16 e」の発売を予定しています。
今回は、この「iPhone16 e」の特徴をまとめてみました。
SEからeへ
SEシリーズが廃盤となり、今回は名前が「e」に変わって登場しています。
生体認証がホームボタンがなくなったことで、Face IDに変わっていたり、液晶が有機ELになり全体的に少し大きくなっています。
ストレージは最低が128GBとなり、バッテリー稼働時間も増えている為、最近のiPhoneシリーズに近い仕様に変更されています。
また、
- 予約開始は、2025年2月21日〜
- 発売は、2025年2月28日〜
となっています。
16と比較
外カメラが1眼になり、カラーリングはブラックとホワイトの2種類で、かなりシンプルな印象になっています。
また、超広角カメラ、Dynamic Island、MagSafe対応のワイヤレス充電(25W)などのあると嬉しい機能は省かれています。
16にはあって16eにはない機能はいくつかありますが、最新機能の「Apple intelligence」には対応しています。
そして、「iPhone16 e」の価格は99,800円〜。
ちなみに、iPhone16は124,800円〜、iPhoneSE第3世代は62,800円〜でした。
iPhone16と比べると機能を絞った分安く新機種を入手できると捉えられますが、SE第3世代と比べるとかなり高価になっています。
ターゲット層
「iPhone16e」のターゲット層は、
- よりシンプルなデザインと最低限の機能で問題ない人
- 少しでも安く最新モデルを手にしたい人
- できるだけコストを抑えて最新技術を試してみたい人
主にこのような人ではないでしょうか。
しかし、これまでのSEシリーズと同じ感覚で捉えていると廉価版なのに高価過ぎると感じると思います。
まとめ
今回は、もうまもなく発売の「iPhone16 e」についてまとめてみました。
最新モデルが欲しいけれど価格が高すぎて躊躇している人やiPhone16の機能を全部は必要と感じていない人など、新しさと価格、利便性の感じ方の違いによっては買うべきかもしれません。
もし、機能性や価格、デザイン性にこだわりたい場合は、1つ前のiPhone15も選択肢に入りそうです。